
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 すこしバタバタしていて、ご挨拶が遅くなりました。 昨年は開業して初めてで戸惑うことばかりでしたが、今年も戸惑いながら進んでいこうと思います。 今年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。 すこしバタバタしていて、ご挨拶が遅くなりました。 昨年は開業して初めてで戸惑うことばかりでしたが、今年も戸惑いながら進んでいこうと思います。 今年もよろしくお願いします。
近所のおばあさんからの、折りたたみの座卓のリメイクをさせて頂きました。 ↓Before:埃を取らないで写真にとったので、見栄えが悪いです。 これを、通常の高さのカフェテーブルに。 加えて、好きな場所への移動がしやすいよう
今日は、父親の同級生の敷地に、楠の大きな木があるということで見せてもらいに行ってきました。 幹の直径が1m近くあります。どう切ればよいのか、どう運び出すのか、難題がいっぱいです。 でも気になります。どんな年輪を重ねた杢目
桧のiphoneスピーカースタンドが、Creemaの「今週注目の新作100選」に掲載されました。 https://www.creema.jp/feature/246 creemaやiichiに出品してみて思う事は、作品の
一日のサイクルが自然に感じられる24時間の掛け時計を作りました。 24hour Natural Clock ふと一日のライフスタイルを考えている時に思いついたもの。 太陽のサイクルと共に1日1日がつながっている事を感じら
少し前から試作を始めていた24時間時計。形になってきたので製作日記、アップします。 ↓桜の板と桧の板を曲線にカットして、張り合わせています。 ↓裏側:反り止めと、壁掛け用に、桟をはめ込んでいます。 ↓塗装後の風合い。 2
今日の朝、出かける道で知り合いの桃農家さんの畑で小枝が積んであって、少しわけてもらったのですが、、 枝に生えていたキノコに夢中です。なんですか、このかわいさ。。 キノコの他にも、ヤニの華? 樹脂の表面だけ少し固まってやわ
携帯(iPhone)用の共鳴箱です。世間では木製スピーカースタンドというらしい? iPhoneが特にそうなのですが、コップや鉄の箱など共鳴する器に入れると、音がよく響きます。ですのでiPhone4が出た時くらいからカンカ
前回からまたドタバタしてしまって、たまっていたブログをアップ中です。 扉は2種類の形を作りました。 右は鏡板を枠で囲んだオーソドックスなタイプ、左は鏡板を下から上まで通してみました。 中のタオルの量が確認できるように鏡板