
学校教育と和歌山の木
和歌山県の高校の美術の教材として、地元の木を用意させて頂きました。 新宮のトチ 有田川のブナ 龍神の桜 かつらぎの柿、栗 和歌山の木も、桧や杉以外にもいろいろな樹種があって、様々な土地で育っています。 昔から人々が木と共
和歌山県の高校の美術の教材として、地元の木を用意させて頂きました。 新宮のトチ 有田川のブナ 龍神の桜 かつらぎの柿、栗 和歌山の木も、桧や杉以外にもいろいろな樹種があって、様々な土地で育っています。 昔から人々が木と共
展示会お越し頂きありがとうございました。 初めての個展でしたが、好きな場所と人に囲まれて、素敵な時間を過ごす事ができました。 今までの活動や人の繋がりを改めて感じ、次の活動に繋げていきたいと思います。 ↓展示写真
森のことのは Atelier Yadori in おいけのまど(和歌山) 展示 10/15(金),16(土),17(日) 10:00 -18:00 音響コラボ with morimoto momoe 10/16(土) 1
キカラキ想作所 グループ展 – 樹から木 – 2021/9/19(日),20(月祝) 10:00-17:00 in 西林商店倉庫内(和歌山県有田川町) Atelier Yadori 個展 2021
「フルーツウッドワーク」 地元の紀の川市が年中フルーツがとれる「フルーツ王国」で、 おいしいフルーツの果樹の木を使って、食べる道具を作ったりする取り組みを始めています。 創業当初からやりたいと思っていたのですが、いろんな
和歌山の木を使った制作を始めています。 一つ一つの木の特徴を生かして制作していきます。 木の原盤がいくつかありますので、お問合せいただければ幸いです。 今はまだ樹種は少ないですが、今後増やしていく予定です。 コナラのラン
今年は地元の和歌山を中心に出店しています。 4/4(日) 和歌山 伊太祁曽神社 木祭り https://itakiso-jinja.net/ 4/10(土)、4/11(日) 和歌山 四季の郷クラフトフェア https:/
2週間後の3/13(土),3/14(日)に 和歌山の自然豊かな古民家の直売所「おいけのまど」で、 地元のフルーツの木を使った匙作りの体験イベントを行います。 イベントページを共有しますので、興味がある方はご連絡頂けると嬉
初めて原木を選び製材してもらい、土間の桟積みを行った。 直径50cm、長さ2.2mのクヌギの原木。 和歌山の龍神の原木市場からのもの。小口に「京大山」と刻印が入っている。 下見をし、製材の仕方を考える。旋盤でも使えるよう