
桧の看板板の制作
ご近所の家具屋さんの看板板を制作しましたので、その時の写真をアップします。 工房に在庫していた桧の厚板を、製材所で半分に割ります。 二枚のはぎ合わせ面を作り、ビスケットと耐水用の接着剤でくっつけた後、 ↓耳を綺麗にしてい
ご近所の家具屋さんの看板板を制作しましたので、その時の写真をアップします。 工房に在庫していた桧の厚板を、製材所で半分に割ります。 二枚のはぎ合わせ面を作り、ビスケットと耐水用の接着剤でくっつけた後、 ↓耳を綺麗にしてい
先日、店舗ドアを納品させて頂いたジェラートショップの げんきな果実工房 さん。5/25日に無事移転オープンされました。 http://web1.kcn.jp/genkinakajitu/ ※HPの住所はまだ更新できていな
ご近所さんからダイニングテーブルを作ってほしいとの要望を前々から受けていて、ちょうど良い木が手に入った事もあり制作にとりかかりました。 テーブルに使えそうな木を選んで、見た目の悪いところをカットしたり、裏側に回して、 感
4月中旬に、店舗用のドアを作成しました。 まだオープンしていないので、店名は出せませんが、奈良のジェラート屋さんです。 店舗出入り口のドアとドア枠を桧で作りました。 まずは、ドア本体。 桧は広葉樹に比べて柔らかめ、かつ、
4/8,9で催された 四季の郷クラフトフェア2017(和歌山)が無事終了しました。 クラフトフェアなどの店頭販売は始めてで、戸惑ったり緊張たりする中、 多くの人が気にかけて、話をする事ができて、嬉しかったです。 ↓4/8
4月8(土)、9(日)に催される、四季の郷クラフトフェア(和歌山)に出店が決まりました。 初めてのクラフトフェア出店です。 準備や商品の制作でばたばたしていますが、色んな人と出会えるのを楽しみにしています。 お近くの方は
前々から、ご近所の主婦の方から折り畳みテーブルの要望を受けていたので、少し落ち着いたところで制作に取り掛かりました。 お会いして要望を軽くまとめると、 ○子供との勉強など、ちょっとした事に使える折り畳みのちゃぶ台が欲しい
前回のブログ更新から1ヶ月経っていました。 その間に、商品の試作をしたり、工房の内装を行ったり、友達からの新築祝いを作ったり、いろいろバタバタしておりました。 そんなこんなの中、ようやくウォールシェルフが完成したので、お
だいぶブログの更新をさぼっていました。 facebookやinstagramではちょこちょこ書いているのですが、 オープンラックとウォールシェルフの試作を行っています。 簡単にウォールシェルフを作ろうと考えていたのですが